3月22日 年度末という壁
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
020 個店(社)支援
行政関連の仕事をさせていただいていますと、この時期は本当に超多忙です。
駆け込みセミナーや、数十ページの報告書やたくさんの請求書の作成 などなど
世の中繁忙期のない仕事はありませんから、この件についての意見はないのですが、商売人(市場)さんから見れば関係のない事です。「行政の文化」と「中小企業さんの文化」価格や考え方など、このあたりは言語(日本語と英語)の違いくらい文化が違うと思うのは私だけでしょうか?
関連記事
-
2つの山で見た文化の違い
午前は西宮、午後は山南町にいます。西宮は生まれて初めてだったのですが、甲陽園をず~っと登っていった高
-
いきつけの喫茶店 あなたはどちらが好き
某商工会議所の近くの喫茶店で時間調整のために仕事をしていました。 ご夫婦と見られるお客さんがはいるな
-
8月16日 変えなければいけないこと 変えてはいけないこと
姫路にある、とある企業さんのご支援にお邪魔しています。地元では有名な老舗企業ですが、その分情報化への
-
大きな流れと細かい流れ
とある研修の打ち合わせで道の途中に市場があり、思わずパチリ、、立派なタコです。今日は午前は休み(とい
-
「人」の第一印象 「中小企業診断士」のイメージ
今日は午後から神戸ファッションマートさんでの個別相談でした。 ご相談に来られた方の1名は、「イメージ
-
社員として知っておくこと
現在、顧問をさせていただいている企業さんに、過日は新人向けの「会社とは」の研修だったのですが、今日は
-
3月4日 プチ開業スクール
大阪産業振興機構さんのプチ開業スクールの講師に行ってきました。 テーマは「売れるネットショップ開業
-
山南町発ドロップシッピング
ここんところ、なぜか数年ぶりに声をかけてくださる機会が多くなってきています。年度末だからでしょうか?
- PREV
- 3月21日 マネジメントゲーム
- NEXT
- 3月23日 今まで これから
Comment
大森さん、僕もそう思います。なぜ、それほど違うのか?を真剣に考えたこともありましたが、結局、よくわからずじまいでした。思考能力が足りないのかもしれません。