駅の裏と表
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
040 研修会講師
どんな街(駅)でもそうですが、表と裏があります。言い換えれば駅の顔はバスやタクシー、百貨店が軒を並べており賑わいがありますが、裏手はなんとなく、寂しさがただよっています。ここ仙台も同様で、感覚では、その差が他の都市よりも大きく広がっているような気がします。
平面駐車場がとっても多く
道路の整備をしてはいますが、修復工事の感がぬぐえず
朝は1車線の幹線を裏道探しの車が忙しく、走り回っています。
止むを得ないことだと思うのですが、
表と戦うのではなく、表とは違った街づくりを
隣のホテルが考えるとか
ビルのテナントさんが考えるとか
無理かな~
毎日、仙台に来ると通勤路のように歩いていますが
その寂しさを感じる今年最後の仙台でした。
関連記事
-
自分の意を話して、相手に質問をしましょう
前日までは、しっかりと休養をして今日から1週間が始まります。といっても、スタートは仙台から。今日も先
-
兵庫県の北部 和田山に来ています
今日は兵庫県の北部 和田山で「プレゼンセミナー」の講師です。本当に本当に雪がありませんね。こちらの自
-
「聴く」「聞く」「訊く」
新橋にいます。ほ~んと日本語って難しいですね。口頭で表現すると「きく」としか聞けませんが、実は3つの
-
経営革新とは「事業の節」を持つ意識
今日の夜は姫路市の北部にある香寺町商工会さんの青年部での研修会講師です。 青年部ですので、難しい話を
-
移動中は1人で考える時間
盛岡にいます。来週から東北は3大祭りが始まります。それには入りませんが、ここ盛岡も「さんさ祭り」があ
-
応援団が気にかける事
仙台にいます。朝一番の飛行機で移動しましたが、こちらは雪混じりの雨です。はやり関西とは5度くらいは温
-
同行支援のよさと難しさ
東京にいます。お昼を月島にある商店街でとる事にしました。月島といえば、「もんじゃ焼き」生まれて始めて
-
涙 涙の最終日でした
いよいよ、最終日です。 優秀なチーム4つが、同社の社長さんの前でプレゼン たぶん、ほとんどのチームが
- PREV
- SENDAI 光のページェント
- NEXT
- 2つの窓口相談から感じたこと