地域の温泉街でみかけた暖かさ
公開日:
:
最終更新日:2015/04/23
040 研修会講師
昨日に続き、宴会場での研修2日めです。昨日は「きく」をテーマにしていましたが、今日はプレゼンテーションというか、法人としてのコミュニケーションです。1階に繭を使った干支の置物を自作しているご夫婦を見かけました。なんでも、最近はインターネットでの販売ができるようになり、注文がひっきりなしのようです。思わず、私の干支の猿を買おうと思ったら
売り切れでした。
無いと聞くと益々ほしくなるもので、研修終了時には取りにきますので、、
ということでお金を支払って、売店で預かってもらうことにしました。
竜も色が鮮やかでしたので、一緒に買ってしましました。
隣にある「こけし」もいいなと思いましたが、
次回山形に行ったときにと思ってやめました。
やはり、地域の郷土品に触れるのは、商品そのものだけでは
なく、造る人に触れられるよさを感じた1日でした。
関連記事
-
旧知とはこのような人のこと
久しぶりに情報診断士の会に参加しました。恩師市村さんが創設者の会ですが、今日の講師中林さんにお会いす
-
営業スタイルを磨こう
昨日は仙台・今日は盛岡でした。 本年度も、平均して月に1度はお邪魔をすると思っています。 今年からは
-
貴殿の(長期的視点)と(短期的視点)のバランスは
5月にご支援をさせていただきました、某証券会社さんのMGR(課長)向けの研修の振り返りです。久しぶり
-
さいたま新都心にきています
さいたま新都心に研修講師できています。 駅近くでは埼玉アリーナがあり、サッカーで賑やかなな感がありま
-
WEB2.0の世界とは
お陽さまがあがっているときには個別の相談を3件、夜は8時から丹波市山南町でWEB2.0を優しく勉強す
-
「カタカナ3文字」に気をつけよう
3日間の研修も今日が最後です。今回の研修の受講生は実は5名です。きっと、私の知らない箇所で赤字ではな
-
皆さん、仕事にはこまめですか?
今日は終日、たつの市でのプレゼンセミナー2日めです。受講生の皆さん 気合がはいっていましたよ。という
- PREV
- 宴会場での研修?
- NEXT
- 先見の明があるか!?